HOME >> 出演作 >> あなたの知らない京都旅 1200年の物語 >> #43
                                              
あたたの知らない京都旅 1200年の物語

2024/02/15(木) 21:00〜  BS朝日
 「秀吉の正室ねね 波乱の人生」




 今年は、豊臣秀吉の正室であり、豊臣政権の陰の立役者である
 呼ばれる「ねね」の没後400年。
 賀来千香子さんが、ねねが晩年を過ごした京都ゆかりの地を巡り
 ながら、彼女の波乱の人生に迫る。

 ねねの青春時代。
 秀吉とねねが結婚する際に、2人の間を取り持ったのが、大親友
 である「(まつ」の存在。
 「まつ」ゆかりの寺院、大徳寺塔頭、芳春院を訪れる。
 身分が低い秀吉とねねの間の結婚に周囲は反対したが、結婚の
 間を取り持った一人はまつであった。
 二人は戦国武将の妻同士で、長い友人関係を保った。
 ねねと共にも眺めたと伝わる呑湖閣や、まつが眠る墓も拝見。
 まつの没後も、ねねはここを訪れていたに違いない。

 次は、秀吉が天下統一し、夫婦で迎えた人生の絶頂期に襲った
 悲劇について探るため訪ねたのは「智積院」。
 息子の鶴松を三才で亡くして深く悲しんだ二人。
 国宝(松に秋草図:画)の障壁画が伝える、秀吉の深い悲しみが
 込められている。
 さらに思いを馳せるのは、ねねのたくましき姿。
 ねねが「戦国時代のグレートマザー」と呼ばれる所は、育ての親
 としての器。
 鶴松以外にも多くの養子・養女として育て、有名な存在となる者
 が続く。

 更に秀吉の死後、晩年の19年間を過ごした場所、高台寺の塔頭
 である「圓徳院」へ。
 ここでは、当時のねねが、いかに周囲の人に慕われていたかが
 分かると言います。
 まず見せて頂いたのは、秀吉の念持仏と伝わる「三面大黒天」。
 さらに、都を代表する圓徳院の「北庭」へ。
 ねねが晩年暮らした伏見城を模したというこの庭である。
 
 高台寺は、秀吉の菩提を弔うために、ねねが創建したもの。
 特別に、秀吉とねねが眠る霊屋の中へ。

 ねねは豊臣家を滅ぼした徳川家とも良好な関係があり、それは
 豊臣秀吉の名誉を守るためでもあった。

 ねねの人生は激動だったが、面白かった、これだけの事をやりぬいた
 大変だったけど…と思っていた??の賀来さん談。





Page Top





この改行は必要→
inserted by FC2 system